ようやく公式のYT動画が出たのですが、ノリッジ側は約7分、勝ったワトフォードは何と12分もの超大作!
さすがに短いほうかな…と動画をチェックしているうちに、ノリッジ側のマシンガン実況をついに分析したくなってきた。
まずはデウロフェウ先制点のシーン。
1 minute and 16 seconds into this huge game at the bottom of the Premier League.
And Norwich city's old habits such strike once again.
Buendía caught in possession; Deulofeu runs through the Norwich defence into the penalty area, slides it neatly past Tim Krul, and it's a nightmare start for the Canaries.
ゲームに入って時間を言う時には「(時間)into (the game)」を使うのか。
で、「slides it neatly past~」で、slide はここでは他動詞なので「(ボールを)滑り込ませる」といった感じ。グラウンダーにゴールで流し込んだ様が良く出ていますね。
英語「slide」の意味・使い方・読み方 | Weblio英和辞書
neatly はうまく、適切に、巧妙にといった意味の副詞。
最後のpast は、こうゆう用法では個人的にはあまり経験がないのですが、前置詞で「~を通り過ぎて」という意味です。
past とは 意味・読み方・表現 | Weblio英和辞書
Canaries はカナリア達、つまりノリッジのユニフォームから来てます。
続いて、ノリッジの大チャンス。
It's been played up towards Stiepermann here on halfway, does well to ride[?] a couple of challenges, oh, Buendía then helps him out and between them they bulldoze their way through, and it's Stiepermann who's released to Hernández.
Hernández goes through, what a moment !!, the keeper Foster and [※興奮しすぎて and Foster と順番を間違えているように聞こえるw] those brilliantly to get there, but is followed on [??不明。その前にit followsには聞こえないし…] Pukki, whose shot is blocked, as Foster scrambles back to his goal line.
bulldoze:ブルドーザーのように切り開いて突進する。
scramble back:(自衛隊機のスクランブル発進さながら)急いで戻る。
あとはミスから繋げられて、ロナウ神がデウロフェウに降臨する直前、「こんなにミスを重ねていたらkill momentum してしまう」とモグモグ解説さんが言ってた辺りが、面白い表現かな。
momentum は「はずみ車」、転じて勢い。よって、ミスばかりで勢いを削いでしまう、という意味。
じゃ、大一番でVAR大騒動が起こっているので、先を急ごうかのぉ…。